【安全な日焼け止め】赤ちゃんや子供の肌を紫外線から守る、やさしい日焼止め選びナビ
気温も上がり日射しが気になる季節。保育園に行っている甥っ子は天気がいいと毎日公園にいくのだそうですが、昔だったら健康的と思われる程腕が日焼けしてこんがりしていました。そこで子供用日焼け止めを探しにいったのでが・・・
赤ちゃん、子供用サンスクリーンを見て驚くその成分
子供に日光浴は昔の話。現代はオゾンホールがありますからね。。。さすがに日差しが強く外で過ごす時間の長い季節は日焼け止めをつけたいですよね。たしかにビタミンD生成の為日に当たる事も大事ですが、長時間となるとやはり肌への悪影響が気になります。
これまで皮膚がんのリスクが最も高い国で知られるオーストラリアに住んでいたこともあり、長く安全な日焼け止めについては自分なりに調べてきました。日焼け止め成分で安全であるといわれるのはやはり、紫外線反射剤の酸化亜鉛と二酸化チタン。
オーストラリアで見てきた子供用の日焼け止めもやはりすべてとは言いませんが、自然でやさしいとなるとzinc oxide(酸化亜鉛)titanium dioxide(二酸化チタン)が日焼け止め成分として使われているものがほとんどです。
さて先日、日本で子供用の日焼け止めクリームを探しに行きました。そこで赤ちゃんにも使えると書かれた商品の成分をみるとまあ・・・びっくり。
私なら自分の子供には使いたくないかな・・・紫外線吸収剤ばかり。
ナチュラルな商品はナチュラルに特化したショップに行かないと見つからないのでしょうか・・・。それかネット?
オーストラリアにもケミカルな商品はあります。でも目に見えるところにナチュラルの選択肢もあるのですよね。(スーパーとか薬局とかでも)
ちなみに、スーパーの薬コーナー的なところに精油などありますしね。
日本でも目に見える範囲にナチュラルな商品が増えればいいのになと思います。
Tip!
ビタミンD摂取量の指標とされる5.5 μgすべてを体内で生成するとした場合に必要な日光浴の時間
【両手・顔を晴天日の太陽光に露出したと仮定した場合/紫外線の弱い冬の12月の正午】
○那覇—8分
○つくば—22分
○札幌—76分(緯度が高いため)
Reference:https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html
[adsense]
日焼け止めの理想成分
正直、成分って難しい化学名で何が何か分からないですよね!
すべて覚えるのは大変。だから私はこれだけはカンベン!という成分名だけを覚えておくのですが、日焼け止めに関しては
○酸化亜鉛、二酸化チタンが日焼け止め成分として使われている
○他の成分は植物由来が主
○保湿成分も入っているとうれしい
○シアバターやアボカド、ホホバ、ココナッツオイルなど日焼け防止作用があり肌を保護してくれるオイル配合
これらが理想的な私の日焼け止めの基準です。
もちろん防腐剤、保存料、合成界面活性剤や香料、ポリマーなどはなしでです。
ちょっとハードル高いですかね^^;でも探せばあるのです。
そして日焼け止め成分のナノ粒子に関しては、これは本当に賛否両論ありまして、ナノ粒子でも肌から奥に浸透することはないとの研究結果が出ています。しかしその粒子の細かさゆえ、他への影響があるという事が懸念されている事も事実。
個人的にはやはり避けたいなと思っています。
またナノ粒子やコーティングなどに関しては、別の記事で。。。
日焼止め作用のあるクリームで洗い流さなくてよいものはないか?!
日焼止めはやはり塗りなおしが必要で、また塗ったらきちんと洗い流しが必要ですよね。
子供に使うなら洗い流さなくてもいいものだと便利じゃないかな・・・とふと思いたちまして、じゃ作ろうかな!と思いたちまして、早速これらの材料を調達しました。
![]() | レッドラズベリーシードオイル 100ml 【手作り石鹸/手作りコスメ/美容オイル/キャリアオイル】【RCP】 価格:2,448円 |
![]() | 小麦胚芽油 [ウィートジャームオイル] 100ml 【手作り石鹸/手作りコスメ/美容オイル/キャリアオイル】【RCP】 価格:926円 |
日焼止め作用のあるナチュラルオイルをメインにしてクリームを作ろうかと思いますw
これなら、しっかり洗い流す必要もないですよね。日焼止め作用もありでも美容オイルでもありますものね。
使ってみてからまた効果の程を報告致しまっす!
これは赤ちゃんにもいいかも!と思う日焼け止め探してみました。
![]() | メイドオブオーガニクス オーガニック アロエベラ サンプロテクトクリーム SPF15 PA++ 50g made of organics 価格:2,268円 |
成分:※アロエベラ液汁、酸化亜鉛、※ホホバ種子油、ステアリン酸グリセリ ル、水、※マカデミアナッツ油、※ヤシ油、※グリセリン、※ラベンダーエキス、※トウキンセンカ花エキス、※カミツレ花エキス 、カニナバラ種子エキス、イソステアリン酸グリセリル、ポリヒドロキシステアリン酸、※シア脂、クエン酸、カシア葉油、ラベンダー油、ローズマリーエキ ス、ソルビン酸K、トコフェロール、ローカストビーンガム、乳酸、※レシチン、※エタノール、香料
※印はオーガニック成分 エタノールはサトウキビ由来、香料は天然由来です
これよさそうと成分を見るだけで予想できるクリームですね、Made of organicsはオーストラリアのオーガニック認定ACOの基準をクリアしているとの事。またSPF30もあります。
SPF値が上がる=日焼止め成分が多くなる
という事ですのでSPF値が低いほうが肌にはやさしいという事になります。SPF15ではちょっと足りないという方はSPF30もあります。
しかし原産国がオーストラリアとなっています?はて?
![]() | エルバビーバ [erbaviva]チルドレンサンスクリーン75mlSPF30 価格:2,550円 |
成分:アロエベラ液汁*、酸化亜鉛、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒマワリ種子油*、ホホバ種子油*、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オリーブ 果実油*、ヒマシ油、ステアリン酸ソルビタン、水添ロジン酸メチル、硫酸Mg、ローマカミツレ花油*、ラベンダー油*、ポリアミノプロピルビグアニド、ト コフェロール、水 *オーガニック成分
赤ちゃんに使うとなるとSPF30未満がいいかな?とも思うのですが・・・
しかし日焼けどめクリームは使ってみての使い心地が重要ですよね。
べたつくのはまずNG。。。白浮きに関しては私は多少は仕方ないと思っています。
結構検索したのですが、これ以外なかなかいいのが見つかりません><ここは随時更新していけたらと思います。
個人的にオーストラリアでおススメの日焼け止め
Third Stone Botanicslサンフィルターモイスチャライザー
これは私がオーストラリアにいた時常用していたクリームです。
日本では手に入りませんがここから購入が可能で、豪から日本へ発送してくれます。
手作り感のある商品はナチュロパス(自然療法士)のテスさん生み出しています。
彼女自身も素敵な方で、とても愛のある商品は成分を見るとすごく伝わってくるのです。敏感肌で使える日焼止めがなかなか見つからず、さらに紫外線アレルギーになってしまった友人にこのクリームを教えたところ好評。以来彼女は手放せなくなっています。オーストラリアでは年中日焼け止めが必要ですからね。
これはナノ粒子でない酸化亜鉛が使われているのも魅力です。そのためやはり若干白く浮きます。でもよく延ばせば気になるほどではありません。
- 前の記事
『英語がペラペラ』ってどれくらい?英語を話すということは思っている程難しくない。 2015.06.22
- 次の記事
【つい涙が出てしまう】感動&心に響く、涙するタイのCM3選 2015.06.24