頭皮の汚れを落とすだけじゃない!ヘッドスパを薦める5つの理由
- 2015.08.01
- Skincare
【過去記事】シャンプーをやめてみたより私は毎日シャンプーはしません。相変わらず抜け毛は減り、髪もさして問題なくサラサラであります。しかし夏場はさすがに汗のニオイが気になるので3日か長くても5日に1度はシャンプーを使って洗っています。先日美容院に行った際、ヘッドスパをしてもらいいたく感動したのでご報告&ヘッドスパ(マッサージ)みんなした方が絶対いいよ!と思った事です。
ヘッドスパとは
ヘッドスパとは、美容院にある温水シャワーを利用した、効果的に頭皮と髪の健康を促進するヘッドマッサージです。 その効果が、現代のストレス社会のニーズに合うことから、最近では美容院以外でも、エステサロンやヘッドスパ専門店として各地でおこなわれるようになりました。 「ヘッドスパ」という名称自体は、日本のタカラベルモント社が商標登録している造語ですが、その技術の由来は、インド伝統の医学であるアーユルヴェーダが発祥となっていて、主に頭皮のクレンジングから髪の修復を目的としたマッサージの技術が要素となっています。
美容室専門の商材を扱うタカラベルモントさんが始めたのが始まりで、髪を洗いながらかつマッサージする事で髪の改善を目的としたのがヘッドスパ。
いつの間にかその言葉が多く使われるようになったようですが要はヘッドマッサージです。
ヘッドスパをする利点
1、気持よすぎてヤバイ、知らないようで実は酷使しているのが頭
美容院のシャンプーって気持ちよくて寝てしまった事はありませんか?
私は一応元美容師なのですが、美容師になって一番始めに習得する技術がシャンプーなんですが、まあとにかく練習練習!気持ちいいと思ってもらえるまでひたすら練習をしたものです。
頭を少しマッサージしてもらっただけでもすごく気持ちいいものですよね。頭って実は気が付かないけれどすごく凝っています。
パソコンを毎日使う人は目のツボ(耳の後ろあたり)がボコボコしていたり、肩や首の疲れは後頭部を押すとすっきりしたり、頭皮の血流が悪くなりそれが頭皮や髪のトラブルに繋がっている事が多々あります。
ヘッドスパ中はとにかく気持ちがいい!
終わった後はびっくりする程頭がすっきりして軽い!!身体をマッサージしてもらったわけではないのに、なんだか全身が軽くなったと思う程、疲れがとれた気がします。
頭もマッサージだけでこんなに変わるものかと私は思いました。
2、白髪が減る!?
頭皮の血流不良は白髪の原因です。
かくいう私は思い当たる節があるのですが、パソコンを長く使って仕事をするようになってから、耳の後ろに白髪が多くできるようになりました。
ヘッドスパを定期的にしている方の白髪の量が確実に減ってきているらしいのです。
年齢的な事もありますが、血行不良からできているだろう白髪は頭皮のマッサージをし、疲れをとり、血行不良を改善する事で白髪が減るかもしれない、可能性は大いにあるなと思います。
3、髪のボリューム、髪質改善にも
市販のシャンプーを使っている人に多いのが、強い洗浄力のあるシャンプーを使った為の皮脂の過多。その為髪がべたつき毎日洗わないといられなく程の臭いがあり、髪の根本がぺたっとして髪全体にボリュームがでないなんて事があります。
ヘッドスパをしてもらった後、根本からふわっと立ち上がり、なんとも軽い気持ちよさを感じました。
それはしっかりでもやさしくクレンジングしてくれて、さらに頭皮のケア、血流をよくするマッサージをしてもらったからだと思います。
髪は一度傷むと改善はしません。髪を改善したければ新しく生えてくる髪を伸ばすしか方法はありません。
トリートメントなどは痛んだ髪の表面をコーティングし良く見せたり、サラサラの手触りにしてくれるだけにすぎませ。何をしても髪に自己修復作用はないからです。
シリコンシャンプーが悪いなどとよく言われますが、シリコンは言いかえればラップのようなもので、髪表面をコーティングしてしっかりさせたり、手触りをよくしたりする為に使われます。それがしっかり流さないと頭皮に残り、毛穴を塞ぐなどと言って一概に『悪者』にされています。と言っても使用をおすすめする訳ではありません。
美容院にいくと丁寧に洗ってもらえますよね、そしてしっかりしっかり流しますよね。
温泉やお風呂などに行った際に他の人が髪を洗っているのを見て思った事があります。
すすぎが少なすぎ!
シャンプー後のすすぎがあまりにも適当で、これでは頭皮にシャンプーが残ってしまうのでは?と思った事が何度もあります。これでシリコン入りなどを使うとどうでしょう?
毛が多い場所は皮膚への吸収も高い場所なので、そこにシャンプーが残っていたらどうでしょう?しかもゴシゴシ頭皮を洗うのでしっかり擦り込みますしね。
洗うという行為は、泡だてるよりしっかりすすぐ方が大事だと思います。実はお湯ですすぐだけで大抵の汚れは落ちると私は思っています。これは私のシャンプーを教えてくれたスタイリストが言っていた事なのですけれどね。
[adsense]
4、癒される
『癒されに行きます』という予約をしてくるお客様もいるそうです。
一度ヘッドスパをするとリピーターさんが多く、定期的に受ける方も多いとの事。実感には個人差があると思いますが、施術後は来た時と顔色や表情までも変わる方が多いそうで、精神科に通う人が何度か通って薬を飲まないようになるまで回復したという事もあったそうです。
ヘッドスパをする時に精油を炊いたり、落ち着けるBGMにしたりの空間作りもこだわる所だからでしょうか。
うまくストレスを解消する機会を作る事が、心を健康に保つのに有効な証ですね。
5、頭皮をしっかりキレイにリセット
どうしても皮脂の分泌が多い頭皮なので、日々キレイに洗っているつもりでも毛穴に汚れが残るそうなのです。
月1でもヘッドスパでクレンジングとマッサージをしてもらう事で頭皮をキレイにリセットし、血行をよくする事で生えて来る毛も健康に、さらに白髪も予防できるのではないかと感じました。
人の身体は一枚皮です。そして頭皮のとなりはお顔です。
顔のスキンケアはしても頭皮を気にする人って少ないどころか、強い洗浄力のあるシャンプーでゴシゴシ洗っているのではないでしょうか?頭だから大丈夫?では顔とは言わずとも腕や足の皮膚にカラー剤やパーマ液をつけて放置しても大丈夫だと思いますか?
顔をシャンプーでゴシゴシ洗えますか?
頭だから平気って事はないんじゃないかなと思うのです。だから使うシャンプーもちょっと気をつけたいですよね。
お顔のエステに通うように、頭皮のケアにヘッドスパへ行くのもありかなと思います。
一度やったらまたやりたくなるのがヘッドスパ
とにかく、気持ちよくてとてもスッキリ!ヘッドスパをした後の数日間はなんとも頭が軽く気分も良かったので、おススメしたくなってしまいました~!まわしものではありませんので誤解のないようにw
しかし、頭って思ってる以上に疲れているんだなという事を実感しました。ブログする時間もほどほどにしないと・・・
疲れている方、元気が出ないという方、PCを1日中使っている方へ、ヘッドスパは大のおススメです。
やってくれる人や場所によっても違うと思いますので、自分がいいと思える所を探してみてくださいね!
これまで使ったおすすめシャンプー
ヘッドスパの産みの親、タカラベルモントさんのシャンプー、自宅でヘッドスパ!でも同じものを使ってもやはりやってもらうのが気持ちいいですね^^でも美容院と同じのが使えるのはうれしい。
香りがよく、使用感、仕上がりもいい。IAUはかなりおススメです。
しかし、これらは本来サロン専売品なのですがアマゾンでも買えるのですね・・・。でも取扱いのあるサロンだともっと種類があります。美容師さんに髪質を相談して決めるのもいいですね。
今使っていていいなと思うのがこちら漢方シャンプー
香りは色もさることながら漢方という感じですが、洗いあがりもよくおすすめです。
- 前の記事
7月31日今夜は3年に1度の貴重な満月ブルームーン 2015.07.31
- 次の記事
ご飯がとまらなくなる夏野菜を使った農家レシピ2選!キュウリ大量消費&シソ好きさんにおすすめです。 2015.08.02