オーストラリアのオーガニックスキンケアが熱い?続々日本に上陸しているが、その効果の程は?

先日雑誌を見ていて見覚えのあるボトルに目が留まりました。オーストラリアでよく目にしていたナチュラルスキンケアが日本の雑誌に載っていて、ああ、日本にきたんだ~と思いましたが、最近また別のオーストラリアのオーガニックスキンケアを発見し、何かちょっとブーム?のような、ナチュラル、自然系に注目する人が確実に増えているのだなと思いました。私はオーストラリアに住んでる際オーガニックスキンケアが好きで使ってきたのですが、実際AUのスキンケアってどうなの?という所を私の実感を正直にお伝えしようと思います。

オーストラリアのオーガニックスキンケア事情

実はオーストラリア、ナチュラルやオーガニックスキンケアはたくさんあるんです!でも日本に入ってきているのはどちらかというと、一般的なケミスト(ドラックストア)やオーガニック製品やサプリメントを取り扱うショップでは見かけない、どちらかというとブランド志向が高いオーガニックスキンケアなのですよね。

シドニーやメルボルンなどの都市部で見かける事が多いブランドはやはり日本にも上陸するのでしょう。正直なところ同じオーストラリアでも知らない人は多いかもしれない(笑)ですし、値段も安くないのでオージー女子でも使う人は美意識が高く、ブランド志向の人が多いかと思います。

オーガニック先進国オーストラリアなんてよく言われますが、それは本当だと思います。

しかし美容先進国とはお世辞にも言えず、むしろ日本のほうがそれに関しては技術的に上かと思います。なので、オーガニックや自然のものを重点的に考える方にはおススメです。

しかし早く見た目的な肌改善を望むような方には選ぶべき別の商品はたくさんあります。人が選ぶ基準はニーズによって違います。デザインが気に入っているから、有名ブランドだから使う、それも一つの価値観、ナチュラルに自然のものを使いたい、または敏感肌の方などは自然にそのような商品に注目していくものですよね。

 [adsense]

 

日本で買えるオーストラリアのオーガニック・ナチュラルスキンケアブランド

■ Jurlique(ジュリーク)

ジュリーク ローズミスト バランシング 100mlJulique(ジュリーク)ローズミスト バランシング 100ml

老舗です。自家農園で栽培されたオーガニックハーブなどを使って作られていて、実際農園に行った方とお話しをさせていただいたのですが、農園の環境もよく、オーガニックや材料となる植物の品質、安全性へのこだわりが徹底しているよ。との事でした。以前とパッケージデザインも変わり、人気オーストラリアのナチュラルスキンケアといえばジュリークではないでしょうか。

 

■ Miessense(マイエッセンス)

 個人的にはちょっとテスターを使った事がある程度なのですが、気持ちよさを感じました。

これはオーガニックショップやケミストでもよく見かける、広く使われていると思うオーガニックスキンケアブランドです。ACOのオーガニック認定も取得しているデザインやブランド名というよりは中身にこだわったブランドだと私は認識しています。

 

■ KORA organics(コラ オーガニクス)

【KORA Organics(コラ オーガニックス)】ノーマル~敏感肌用★お得な3点セット★ ミランダ・カープロデュース【KORA Organics(コラ オーガニックス)】ノーマル~敏感肌用

以前も記事にしましたが【⇒過去記事参照

私がオーガニックスキンケアが好きになったきっかけとなったKORA。ミランダ・カープロデュースのオーガニックスキンケアブランドです。個人差はあると思いますが、私はオーガニックスキンケアでもこれほどいい効果を実感でき、かつ使ってきてこんなに気分がいいんだ!と初めて思ったスキンケアです。

特にクリームクレンザーは大のおススメです。

 

■ Perfect potion(パーフェクトポーション)

PERFECT PORTION アウトドアボディスプレー125ml・50ml 【各1本セット】

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレーはよく使っていました。ディートが使われていたり、虫除けって一体何がはいっているんだろう?という物が多い中、これは子供に使うにも安心して使えると思います。

またこの『パーフェクトポーション』というネーミングがなんとも好き♪ここの洗顔クレンジングミルクも好きですが、使う時は振ってから使う事必須です。オーストラリアのナチュラルスキンケアは振ってから使うが常です。分離しやすいからですね。しかしそれが使用感が悪いと悪い印象を持ちますか?私はその分乳化剤や界面活性剤が少ないのかと思うと、使う前に振るほうがよっぽどいいと思います。

 

■ Aesop(イソップ)

Aesop イソップ Aesop リンド ボディバーム 120ml cs

Aesop (イソップ)デザイン性も高く人気です。プレゼントとしても喜ばれそうですよね。私が住む田舎町では見当たらなかったので使った事はありません。けれど日本ではよく知られるオーストラリアのナチュラルスキンケアではないでしょうか。

 

最近雑誌で目にしたGROWN ALCHEMIST

先日雑誌で見かけたのがGROWN ALCHEMIST

grown_alchemist_serie

これはよく見かけたブランドで、使った事もあるのですが、

以前はGrownというブランド名だったのが、変わったようですが商品は一緒だと思うのですよね・・・。雑誌を見てああ、Grownが日本に来たんだ~と思いました。

本音を言うとAesopとかこのGrown,他のAUナチュラルスキンケアのいくつかも、商品の傾向がとても似ていまして、植物成分で作られ、サルフェイト(SLS、ラウリル硫酸ナトリウム)やパラベンなどの合成界面活性剤や保存料や防腐剤、人工香料などは一切使われず、また動物実験はしていないというのを売りにしています。

またボトルのデザインやサイトなどもスタイリッシュなので、やはり若い世代を中心に人気がでるのかなと思います。部屋に置いて毎日使うものです、デザインが素敵なものは魅力的ではありますよね!

正直オーストラリアのナチュラルスキンケアはすべてそれなりに、いい。というのが私の正直な感想です。その中でも自分が好きな香りだったり、いい感じを受けるものを使い続けていました。

商品のバラエティーも多く、すべてがいいとは言い切れませんが、総合するとどれもナチュラルである事にこだわっているのが分かります。

 

ACOのオーガニック認定スキンケアVenessa Megan

これオーストラリアでは見たことも聞いた事もないのですが、日本でオーストラリア発祥のオーガニックコスメ【VANESSA MEGAN】 として取り上げられているのを見かけました、まだ新しいブランドのようです。

AesopやGrown系かな?と思ったのですが、ACOのオーガニック認定をとっているのです。ACOって規定が世界のオーガニック認定の中でも最も厳しいといわれるので、オーガニックにこだわる方にはいいですよね。

しかもACOのロゴが商品の前についているという事は、オーガニック成分が95%以上使われているという証拠です。

デザインも素朴だけど素敵で、商品のバラエティーも多く、ちょっと気になるブランドです。

 

オージーママさんに人気のオーガニックベビーキッズスキンケア

My gymsy child

子を持つ母が自分の子を想って作り始めたオーガニックの子供用スキンケアブランド。

 

営利目的での商品化でなく、自分が欲しくて、誰かを想って、から始まるような商品が私は好きです。

今世界はどんどん変わりつつあり、個人の意見や思いを伝える方法が増えた事もあり、これからはこうやって個々の想いから生まれる商品が増えていくのではないかなと思っています。

そんな商品に出会うと使用感や肌への影響も去ることながら、何か感じるものがあります。オーストラリアに行ったらぜひオーガニック系ショップやその辺にあるケミスト(ドラッグストア)やスーパーなどでもオーガニック製品の品揃えは豊富なのでチェックしてみてくださいね!

 

 

 まとめ

オーストラリアにはたくさんナチュラル、オーガニックスキンケア商品があります。その中でも日本にきているのは大手でブランド性が高いものです。

使ってみての香りや使用感で決めるのがやはりいいと思いますが、隠さず言うと正直どれも、悪くない、それなりにいいというのが本音です。

個人的にはKORAは長く使い続けました、他に使い続けたものは日本では未発売のホームメイド感あるれる素朴な商品を使っていました。正直その方が”私の思ういい実感”を得られる事が多かったからです。

オーガニックスキンケアとは言っても小さなブランドではACO認定は取れないという事をオーガニックスキンケアの開発者の方から聞いた事がありました。ACO(Australian Certified Organic)は営利団体です。そのロゴを入れるのにコストがかかるわけです。その為内容はオーガニックでいいものをできるだけ長く続けられるような価格で提供したいから、ACO認定はとっていないという事でした。

コスト販売価格に影響します。これは作り手側の切実なでも現実的な声です。

選ぶのが一苦労な程あるオーガニックスキンケアですが、使ってみて、またそのブランドのコンセプトや成分をよく見て、自分に合ったスキンケアは見つかるはずです。ゆっくり楽しんで探していきましょう。